2020年05月31日
大川周明 庄内の偉人

現在、酒田市光丘文庫(中町のビル6階の方です。)にて資料展が開かれています。
光丘文庫 所蔵資料展示「大川周明資料展」
https://library.city.sakata.lg.jp/sakata-lib/kokyubunko/news/zenkikokyukikakutenji.html
大川 周明(おおかわ しゅうめい)
山形県酒田市出身、1886年(明治19年)12月6日 - 1957年(昭和32年)12月24日)は、日本の思想家
1918年、東亜経済調査局・満鉄調査部に勤務し、1920年、拓殖大学教授を兼任する。1926年、「特許植民会社制度研究」で法学博士の学位を受け、1938年、法政大学教授大陸部(専門部)部長となる。その思想は、近代日本の西洋化に対決し、精神面では日本主義、内政面では社会主義もしくは統制経済、外交面ではアジア主義を唱道した。
東京裁判においては、唯一、民間人としてA級戦犯の容疑で起訴されたことで著名となった。しかし梅毒による精神障害と診断され、裁かれなかった。なお、晩年はコーラン全文を翻訳するなどイスラーム研究で著名。
ウィッキ・ペディアより
大川周明先生は荘内中学時代、南洲翁遺訓を徹底的に叩き込んだとのことです。
近年、大川周明の原稿が見つかり2007年大学の先生の尽力により出版されました。
「頭山満と近代日本 」 単行本 – 2007/12/1
大川 周明 (著), 中島 岳志 (編集)
革新右翼の理論家・大川周明が、伝統右翼の巨人・頭山満を描く。明治維新、征韓論、西南戦争、大隈重信襲撃事件など、近代日本の重要局面に、頭山はどう動いたか。敗戦直前の緊迫した状況下で書かれた「幻の原稿」
中村天風先生の師の一人、頭山満先生と大川周明先生にご縁があったことはとてもうれしいことです。
記録にはないようですが、同時期に活躍し東条英機と相対した、鶴岡出身石原莞爾先生とも接点がありました。(動画に手紙が出てきます。)
東京裁判 東条英機の頭をたたく大川周明 you tube から
大川塾塾生の証言 you tube から
Posted by asone at
16:42
│Comments(0)
2020年05月29日
今日の鳥海山

個人の意思とは関係なく心臓は絶え間なく動き血液は循環するように、よく考えてみると、とても不思議な何かが
身体を動かし、ある意味運営している。
このような自律神経系統の働きは、時に「生かされている」という表現さえします。
私はそれを単に脳の働きとか、遺伝子の働きと思い込んでいました。
しかし、なぜすべてが機能的に働くのか?生命科学の分野は、それを解明してはいません。
日本を中心に見て、地球が時速1374km(赤道中心では約1700㎞)で自転し、
太陽の周りをまわる公転速速度は時速約10万㎞と人間の理解を超えています。
音速が1225㎞ですので、地球の自転速度は音速を超えていることになります。
地球という惑星を動かす巨大なエネルギーはどこから来るのか?
原初のビッグバンのエネルギーであるという説はあるが、はたして?
宇宙のエネルギーは、現象界においてもとてつもない存在そのものであり、まさに畏敬の念をおぼえます。
しかし、人間を活かしているエネルギーも宇宙をつかさどるすべてのエネルギーも、人知を超えた実在であると
全ての現象は私たちに教えているように思います。
真の「自己認証」に近づいてゆくには、現象界の人知を超えた実例に触れることから気づきを得てゆきます。
Posted by asone at
18:28
│Comments(0)
2020年05月28日
安岡正篤ノート 東洋哲学

5月28日の鳥海山
西洋が概念的思惟に偏して論理を重んずるのに対して、
東洋では、実在を端的に把握し、人為を去って自然の生命を感得しようとして
著しく直感が発達している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
われわれの生きた悟り、心に閃く本当の智慧、あるいは力強い実践力、
行動力というようなものは、決してだらだらと概念や論理で説明された
長ったらしい文章などによって得られるものではない。
体験と精神のこめられておる極めて要約された片言隻句によって悟るのであり、
又それを把握することによって行動するのであります。
安岡正篤ノート 北尾義孝 致知出版 より
「存在」と「実在」という同じような言葉の意味の違いを理解できたとき虚空の門は開き始める。
Posted by asone at
20:44
│Comments(0)
2020年05月23日
2020年05月22日
これが自分探しの答えです

道端のシロツメクサ
行くも地獄、退くも地獄の時に、私は行くことを選びました。
苦難の連続ですが、自分を磨くには最高の境遇です。
そして、一所懸命を続けているうち、気づいたら少しづつ道は開けてきました。
これは、人生経験の中から学んだことの一つです。
ブログオーナー・・
中村天風財団 無料講習会 セッション2「これが自分探しの答えです」 教務委員長 宮井芳行先生 ( youtuve 中村天風財団 より )
Posted by asone at
09:18
│Comments(0)
2020年05月21日
梅の実

庭の梅の実も大きくなってきました
天風道で言う、いわゆる絶対的な積極心が、あらゆる敵をも、いわば即座に味方にしえた
という、これが心の力の実際的な証拠であります。
心の力が勝れば、敵をも味方にすることができるんです。
ましてやいわんや戦もないこの現代。私はいつも言うでしょう、
憎い人があろうはずがない。あなた方がなにか憎らしいことを
考えているだけだ、と。
凡人は敵対し、優れし人は和合する。ケンカすることより、仲良くすることを
まず考えなきゃだめですよ。
中村天風 一日一話より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
肉体本位の活き方から本心良心に添った活き方に・・・ 気づいてゆく
苦難の人生経験から気づく
自らを清貧の状態にすることから気づく
大自然の真理(哲学)を学ぶことから気づく
本心良心に目覚めよ!
絶対的な自己と実在に触れよ!
Posted by asone at
14:09
│Comments(0)
2020年05月18日
5月18日の鳥海山 大自然の霊智の力

5月18日の鳥海山
眼前の草、そして樹、青く澄んだ空、流れ行く白い雲、また落ちる滝の水、
どれを見ても、人間の力で作られたものは何一つない。
幽玄微妙とういか、神韻縹渺というか、
現象界の一切を見れば見るほどなんとも形容の言葉がない。
生きとし生ける生物にしても、小さな虫に至るまで、生きるに必要な器官、
機構が完全な組織のもとに存在している。
そして自分は、この霊智の力、いわゆる全智全能の働きを持つ
気とともにいるのではないか。いや気に包まれているではないか。
だから自分は生きているのだ。
ここまで思いついたとき、誰もいないヒマラヤの山奥にただひとり座っていながら、
何の淋しさも感じない。何とも形容のできない心強さを感じたのである。
世界の本質が自然から作られ、自然の中に計り知れない働きを行う
霊智があり、その霊智が見えない人間の生命の中にある心というものの態度で、
その受け入れ方が違ってくるなら、
自分を完全に活かすには、心の態度を取り替えるのが先決問題ではないか。
ただ山へ行って座って考える毎日が繰り返されているうちに、
事実が自然に、誰に教えられるともなく私にこの悟りを開かせてくれたのである。
中村天風 『運命を拓く』 より
Posted by asone at
18:45
│Comments(0)
2020年05月17日
オンライン講習会 天風哲学を学ぶ
調和ということは、真善美の美に該当するもので
これは探求すべきではなく、自ら進んで作為すべきものである。
中村天風 「真理のひびき」より
「中村天風財団 庄内のつどい」 ができましたが、
現在すべての行事はお休みしております。
政界、財界、あまたの文化人が教えを受けた中村天風先生の心身統一法、天風哲学について
中村天風財団のオンライン講習会が無料で公開されております。
https://www.tempukai.or.jp/new_info_detail_20200515.html#newinfo_detail
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自我へのとらわれがすべての苦難の原因
自分自身の幸福や物質的充足、健康に対するそれが当然のことと思える欲。
時に生きているうちに悟りたいものだ、などという精神性の高い欲求さえも、
それは、ただ単に自我そのもの、とらわれ、
心の中から聞こえてくる悪魔のささやきでしょう。
Posted by asone at
17:46
│Comments(0)
2020年05月16日
師の教え 「研心」

コンクリートの隙間からけなげに、そしてたくましく咲くこの花のように 強く活きたい!

5月16日の鳥海山
ここ庄内で、中村天風先生の教えを教えてくださる先生と出会い、多くのことを学ばせていただきました。
ある時、先生は次のようにご指導くださいました。
「 ことの順番として、How to do の前に、まず『研心』である 」と。
この言葉の意味する深さをかみしめて、自らの心の態度(心の持ち方・心の有り様)、心の使い方、言行についての戒めとしております。
研心の意味するものは何か、残念ながら書ききれません・・・。
Posted by asone at
10:18
│Comments(0)
2020年05月14日
朝日に照らされた鳥海山

5月14日朝の鳥海山
『 自我のとらわれからの解放という難所 』
わたしは「利他の心」、他人様に〇〇してあげるという「慈悲の心」はもっているつもりだ・・・
しかし、わたしはまだ、充分幸せではない。
しかし、わたしはまだ、ほしいもののすべてを得てはいない。
しかし、わたしはまだ、健康ではない。
だから・・・・・・・・・
自分を十分満たし、自分の健康を取り戻しそして、他人様のためにご奉公する・・・・・
現在のスピリチュアルブームの中で、このような思想をもった人が大勢おります。
大自然の真理はこのことにどのように反応してくれるだろうか。
「わたし」、とか「自分」という言葉、それ自身がエゴそのものであることに気づかずに。
Posted by asone at
08:31
│Comments(0)